肩を上げると痛い

肩の痛みについて

肩の痛みは、肩関節疾患の症状として最も一般的なものです。 まずは問診で、発症時期や部位、きっかけ、増悪する要因、安静時や就寝中にも症状が現れるのかなどを丁寧にお伺いし、その後、状態に応じて検査を実施して診断を確定します。

原因

肩の痛みの原因となる疾患は多岐にわたりますが、主な疾患例としては

  • 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)
  • 石灰沈着性腱板炎
  • 上腕二頭筋腱炎
  • 肩峰下インピンジメント症候群
  • 腱板損傷・断裂

などが挙げられます。

肩関節周囲炎

俗に言う「四十肩」「五十肩」を指し、40〜60代に起こりやすい疾患です。frozen shoulderと呼ばれることもあり、和訳すると「凍結肩」、もしくは「癒着性関節包炎(ゆちゃくせいかんせつほうえん)」です。 肩関節周囲炎は、きっかけがなく突然に肩に痛みが生じ、肩の可動域が狭まります。

肩関節周囲炎について

石灰沈着性腱板炎

腱板と呼ばれる肩の筋肉に石灰化が起こり、そこで炎症を起こして痛みが出る疾患です。 痛み止めの内服薬や、痛みが強い場合にはステロイド注射を行います。

上腕二頭筋腱炎

肩の前面にある、烏口突起と呼ばれる突出部分に痛みが強い場合には、上腕二頭筋腱炎が疑われます。上腕二頭筋のうち長頭と呼ばれる筋肉がつきます。

肩峰下インピンジメント症候群

肩甲骨の先端に位置する肩峰と腱板の隙間には、肩峰下滑液包が存在しており、緩衝材の役目をしています。しかし、肩に過度な負荷をかけることで、腱板や肩峰下滑液包に炎症が生じ、その結果として肩の痛みが誘発される可能性があります。

腱板損傷・断裂

腱板とは、小円筋、肩甲下筋、棘上筋、棘下筋から成る筋肉です。これが断裂することで、痛みや断裂部位の筋力が低下します。 中高年以降に頻繁に見られ、加齢だけでなく、スポーツやその他の外傷、また喫煙などの生活習慣も関連しています。

症状

肩関節の疾患はいずれも、痛み以外にも様々な症状や所見が確認されます。

肩関節周囲炎

肩関節周囲炎はおおよそ、炎症期、拘縮期、回復期の順に進行しながら、数か月〜1年程かけて治癒へと向かいます。

肩関節周囲炎について

①炎症期

最初に痛みが生じ、動作時以外にも、安静時や就寝中にも現れます。また、肩関節の可動域が狭くなる状態が少しずつ悪化していきます。

②拘縮期

痛みは緩和するものの、肩関節の可動域が全方位で狭まります。

③回復期

肩関節の可動域の制限が徐々に緩和していきます。

肩峰下インピンジメント症候群

肩峰下インピンジメント症候群は、上肢(上腕・前腕)を上げ下げする動作で痛みが生じる疾患です。多くは、上肢を上げる場合は90度以上、下げる場合は90度以下の角度の中で動かすと痛みが起こると言われています。 また、「インピンジメント徴候」が確認され、これは肩を上げる時にある角度で痛みを感じる状態を指します。具体的には、上肢を90度上げた状態で内向きに動かした時や、肩甲骨を押さえた状態で内向きにした上肢を上げた時に起こります。

腱板断裂

腱板断裂は無痛の場合もありますが、ほとんどの場合、痛みが生じます。痛みは動作時だけでなく、安静時や就寝時にも生じます。また、患部の筋力が低下してしまいます。

治療法

肩関節の疾患の治療では、患者様の年齢や生活環境、職業、ご希望を考慮し、最適な方針を決めていきます。

肩関節周囲炎

保存療法

痛みが強い時期(炎症期)

消炎鎮痛薬の内服や肩甲骨下滑液包内・関節腔内へヒアルロン酸注射、ステロイド注射を行います。

痛みが緩和し、主な症状が可動域制限の時期(拘縮期)

主にリハビリテーションを実施し、関節の可動域を拡げていきます。以下がリハビリテーションの内容です。

  • 前屈みの姿勢になり、腕の力を抜いた状態で体幹を動かし、腕を前後左右に円を描くように動かします。(振り子運動)
  • 背部に手を回し、患部側の手首をもう片方の手で掴み、脊柱に沿うように持ち上げます。
  • 仰向けの状態で、患部側の手首をもう片方の手で掴み、頭の方向に伸ばします。

肩峰下インピンジメント症候群

保存療法

インピンジメントの原因となる関節包や筋腱の伸張性が低下を改善するためにストレッチングを行ったり、上腕骨頭が肩甲骨関節窩から上方へ移動することを予防するために、深層筋の強化トレーニングを行ったりします。 強い痛みが現れている場合や運動療法では効果が不十分な場合、ステロイド注射を肩峰下滑液包内に投与します。

手術療法

肩峰下滑液包内に副腎皮質ステロイドを何度か投与しても症状が治まらない場合、関節鏡を用いた関節包の切離や肩峰下除圧術を実施します。

腱板断裂

保存療法

加齢に伴う腱の変性によって起こる腱板断裂に対しては、最初に保存療法が試されます。

  • 薬物療法:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の外用・内服、関節内へのヒアルロン酸注射、ステロイド注射を行います。
  • 理学療法:ストレッチ、温熱、筋力強化、可動域訓練など

手術療法

若年層や中年層に起こったスポーツや外傷による断裂には、鏡視下腱板修復術を実施します。高齢者の場合は保存療法で経過を見ることが多いです。

予防・改善方法

肩こりが起きている場合は以下を試してみましょう。

  • 蒸しタオル等を用いて肩を温めて血行を改善し、疲労回復を図る。
  • お風呂に入って身体を温めて、安静にする。
  • 体操や運動を適度に行う
  • 長時間、同じ姿勢にならないようにする