足の外科

足の外科とは

足の外科は足首からつま先までの症状・疾患を専門とします。当院では、外反母趾、変形性足関節症、扁平足、関節リウマチなどの足部変形、骨折や捻挫後の疼痛遺残など様々な疾患に対して治療を行います。

以下のような症状はありませんか?

  • 足を床に付けると痛む
  • 足に痺れが生じる
  • 足が腫れ、赤みや熱感を伴う
  • 足の親指が変形している
  • 歩行時にアキレス腱やかかと辺りが痛む
  • 走ったりジャンプしたりすると足が痛む
など

足の外科の代表的な疾患

外反母趾

足の親指が人差し指の方に「く」の字に曲がる疾患で、大きく曲がってくると、親指の付け根が靴に当たって、炎症や痛みが生じます。原因としては、遺伝的なもの、ハイヒールの着用などによる後天的なものに大別されます。治療は靴指導や足底板装具を用いた保存療法と手術療法があります。

扁平足

扁平足は、土踏まずの形が崩れて足裏が平らになった状態です。悪化すると足底がより変形していき、次第につま先立ちが困難になります。重症化したケースでは、足が硬直して歩行も困難になってしまいます。また、扁平足の状態が続くと、腰や膝、足首に慢性的に負担がかかり痛みが生じます。

足底腱膜炎

足底腱膜は、歩く・走る動作による衝撃を吸収するクッションの役割を持つ繊維状の組織です。加齢などにより、アキレス腱やふくらはぎの筋肉が硬くなると、負担がかかりやすくなります。また、足に合っていないハイヒールなどを履いたり、足裏にかかる衝撃が強い運動をしたりする方によく生じます。治療では、ストレッチ、靴指導、装具療法、薬物療法(内服薬・外用薬)などを実施します。

モートン病

足の指へと向かう神経が、足の中指・薬指の付け根で圧迫され、痺れや痛みが起こる神経障害で、つま先立ちした時に痛みが起こります。通常、足底のアーチの靭帯や筋肉によって神経や骨は守られていますが、アーチが崩れることで負担がかかり、足裏に痺れや痛みが現れます。中高年以降の女性によく見られます。

リスフラン関節症

リスフラン関節は足の甲にある関節の一種で、関節にある靭帯が損傷している状態をリスフラン関節靭帯損傷と呼びます。通常の捻挫の痛みとは違い、はっきりとした受傷機転はありません。剣道や体操などジャンプと着地の動作が何度もあるスポーツで起こりやすいですが、他にも重たいものを持つ作業をしている方、ハイヒールを履く方にも見られます。

足関節外側靭帯損傷(足関節捻挫)

足関節外側靭帯は足首外側に位置し、踵腓靭帯・前距腓靭帯・後距腓靭帯の3つの靭帯で構成されています。スポーツ外傷のなかで一番よく見られる疾患で、捻挫を訴える患者様の多くはこの靭帯を損傷されています。治療を受けずにいると、捻挫を繰り返すようになり、悪化すると変形性足関節症に繋がる可能性があります。治療ではまずは安静にして、その後リハビリを行いますが、重症の場合には手術を検討することもあります。

変形性足関節症

変形性足関節症とは、足首の骨折後などに後遺症として関節軟骨の損傷が生じる疾患で、高齢女性によく見られます。脛骨(すねの骨)の関節が足首内側に向くこともあり、骨同士が接触することで軟骨が摩耗し、急激な痛みが現れることもあります。 重度のケースでは、関節固定術もしくは人工足関節形成術を行います。