腱鞘炎・ばね指・手根管症候群

手根管症候群

手根管症候群とは

手根管症候群とは
手根管とは、手根部(手のひらの付け根)にある靭帯と骨に囲まれた管を指します。管の中には正中神経という神経が通っています。正中神経が圧迫され、痛みや痺れが起こる疾患を手根管症候群と言います。

手根管症候群の症状

手の痺れや痛み

発症すると、まずは人差し指と中指周辺に痛みや痺れが起こります。これらの症状は基本的に、最初は指先から起こります。病状が悪化するにつれて、正中神経の支配領域である親指から薬指にかけて症状は拡大していきます。
痛みや痺れ以外にも、こわばりなども現れ、滅多にないですが前腕や手のひら全体に症状が拡大することもあります。 早朝や深夜に症状が激しくなることが特徴で、目が覚めてしまうケースもあります。

手のしびれ・痛みについて

親指の筋肉が萎縮する

病状が悪化すると、親指の付け根にある筋肉の母子球筋が萎縮して、親指を上手く動かせなくなり、ボタンをかける、編み物をする、小さなものをつまむことなどが困難になり、人差し指と合わせたOKサインができなくなります。

手根管症候群の症状が現れる部位

手根管症候群の症状は、親指から薬指(中指側の半分のみ)までの4本の指に現れやすく、小指には症状は現れません。また、症状は4本全ての指に生じることもあり、手のひらにまで広がることもあります。なお、手の甲に痺れが生じることはありません。

ばね指・腱鞘炎

ばね指とは

ばね指とは
ばね指は、指を曲げ伸ばしした際に引っかかる感覚や、痛みが起こる疾患で、引っかかった後にバネが弾けるようにピンと伸びることから名付けられました。症状は起床時に起こりやすく、時間が経つにつれて通常通りの状態に戻っていきます。

ばね指が起こる仕組み

指を曲げる際は、前腕の筋肉からの力が非常に丈夫な腱を通じて伝わります。指の腱は親指に1本、他の指には2本あります。関節を挟んだ指の骨にはトンネルがあり、腱はそこを通って骨に付着する形となっています。このような構造のため、腱が引っ張られる際に指を曲げることができます。このトンネルを靱帯性腱鞘と言い、その中には腱がスムーズに動くのを助ける滑膜性腱鞘があります。滑膜性腱鞘はヌルヌルした液体が入った袋状の構造物で、腱の摩擦を防ぎます。この滑膜性腱鞘に炎症が起こるとばね指が起こり、炎症による腫れが腱の動きを阻害します。炎症が悪化した場合、靱帯性腱鞘にまで広がり、靱帯が分厚くなります。それにより、滑膜性腱鞘の腫れがさらに酷くなるという悪循環に陥ってしまいます。

デケルバン腱鞘炎

ドケルバン腱鞘炎
腱鞘炎なので、発症機序・治療はばね指とほとんど同じです。デケルバン腱鞘炎の特徴としては、手首の親指側に痛みが現れ、親指を思いきり伸ばす、親指を握って手首を小指側に曲げるなどの動きをすると痛みが激しくなります。
親指を伸ばす腱は3本あり、デケルバン腱鞘炎の痛みの原因となるのは、手首の親指の付け根側にある短母指伸筋腱と長母指外転筋腱です。
ばね指の仕組みと同じく、滑膜性腱鞘が短母指伸筋腱と長母指外転筋腱を包んでおり、その上を靭帯性腱鞘で覆っています。

ばね指・デケルバン腱鞘炎の治療

軽いばね指は炎症が治まるまで安静にし、医師の指示に従ってストレッチを行うことで改善することがあります。症状が改善しない場合は、腱鞘内に局所麻酔薬と炎症を抑えるステロイド薬の混合液を注射します。注射は即効性がありますが、重症な場合は注射を繰り返す必要があります。しかし注射を繰り返しても十分な効果が得られない場合や、何度も再発する場合は手術を検討する必要があります。